レッスン内容

🌸 初心者さんレッスン 🌸

1 道具について 

 かぎ針の種類  糸  その他の道具

2 かぎ針の基本的な持ち方・編み記号の読み方

 ◆ 最初の目のつくり方   ◆ 糸のかけ方

 ◆ 作り目を編む(くさり編み)

 ◆ 糸の止め方   ◆ 糸の始末

 ◆ 糸の替え方・足し方

3 糸について

 〇 糸の種類  〇 太さ・素材 

 〇 素材・選び方  〇 毛糸の保存方法

 〇 糸のラベルの見方

 

4 かぎ針編みの基本の編み方

 ☆ くさり編み  ☆ こま編み

 ☆ 長編み   ☆ 引き抜き編み

 ☆ 中長編み  ☆ 長々編み

 ☆ 方眼編み  ☆ ネット編み

 

5 平編み 輪編み

 作り目の練習  中心から編んでいく編み方

6 モチーフ編み 

  丸 三角 四角 花 星 ハートなど

7 モチーフつなぎ

 モチーフを後からつなぐ。つなぎながら編む方法

8 円 楕円 四角を編む (増し目 減らし目)

9 編み物用語

10 編み方記号図の読み方 

  編み方と並行して説明していきます。覚えるととても便利で編みやすいです。

11 かぎ針編みの基本の編み方以外の編み方 etc

※ レッスン内容はあくまでも予定であり、講師が作成した資料に基づき、生徒さんの

 ペースに合わせて進めていきます。

  『講師独自の課題とチェックリスト』に基づいて無理なくレッスンを進めていく

 予定です。まずは楽しみながらかぎ針にチャレンジ!して慣れていただくのが目標です。

 また習った編み方を忘れないように『復習課題』も必要に応じて実践していきます。

 基礎を十分理解出来たら、さらに上のステップアップ、応用やスキルアップ、生徒さんの希望や目標

 に沿ったプランをご相談の上考えていきたいと思います。

 目標は、編み物レシピを読みとり、講師の助言なしで作品を『完成』させることです。

※ 初回レッスンから、いきなり作品制作は行いません。基礎の『課題』を十分に理解できてから本格的な作品制作にチャレンジしていただきます。基礎知識をきちんと理解していただくために『課題』をチェックさせていただきクリアしないと先には進めない仕組みです。作品制作において本当に欠かせない大切な基礎知識がありますので理解した上で取り組むことによって、より『素敵な作品』を制作することができると思います。

🌸 ステップアップ・応用スキルアップレッスン 🌸

初心者さんレッスン 基礎レッスンを修了された生徒さんで更に色々な技法や技術を身につけたい、作品の幅を広げたい、趣味として充実させたい、資格を取りたいなど『夢』『目標』ができた時に、更に楽しんで編み物を学んでいただけるレッスンです。

◎ 初心者さんレッスンの基礎レッスンの終了している生徒さんが対象です。

◎ 趣味として、または、資格取得など目標ができ、努力で身につけた知識を生かして、更に充実した編み物LIFEになるよう楽しく学んでいただけるレッスンです。

☆ 趣味の1つとして更にステップアップして充実させたい場合。(月謝・時間は従来通り)

 上記のステップアップレッスンを終えた後、本格的に作品作りに挑戦していきます。

 『基礎知識』を生かして更にかぎ針の奥深さを学べる知識を得られるようにしていきます。

 まずは生徒さんにチャレンジしたい作品を選択していただきます。

 作品は編み物本など資料の持ち込みOKです。また作品つくりに入ると課題はありません。

 基礎知識が身についているという想定で行いますが不安な部分はサポートいたします。

 ステップアップレッスンの内容は、ご希望の際に詳細をお伝えいたします。

※ レッスンコースの継続については、Q&A16をご覧ください。

☆ 編み物の資格を取得したい場合のサポートレッスンの場合。

 (時間は従来通り・月謝は金額が異なります)

 例えば、作家活動、編み物資格取得などチャレンジしてみたい方へのサポートです。

 上記のステップアップレッスンを終えた上でサポートさせていただきます。

 必ずしも作家活動や編み物講師など活動にあたり、資格が必須ではありませんが

 勉強して損はありません。

 作品の販売はお客様が相手、講師などはワークショップなどの参加者や生徒さんが

 相手となります。趣味の一環として自分で自由に作品を制作して楽しむのとはまた別の

 『意識』と『覚悟』が必要となります。

 作品の幅が広がり、知識は「自分の最大の武器」の1つとなります。

 サポートを行える種類と範囲がありますので、ご希望の際に詳細をお伝えいたします。

🌸 経験者さんレッスン 🌸

 経験者とは、編み物(1年以上)の方が対象です。1年以上と言っても編み物に費やす時間に個人差

がありますので、どれぐらいできるのかをまずは初回お試しレッスンで実践していただいた上で、

判断させていただきます。(簡単な作品にチャレンジしていただきます。)

経験者さんレッスンのご希望でも講師の判断により、初心者さんレッスンをお勧めする場合も

ございますのでご了承ください。

生徒さんのそれぞれのペースに合わせて進めていきます。

編みたい物の本・編み物レシピなどの持ち込み OK。

基礎を忘れかけている方は復習しながら進めます。

初心者レッスンのような、資料・課題はございません。

また、生徒さんの将来の希望や目標をお聞きしてプランを考えていく予定です。

🌼 今後、教室で制作していく予定の作品 🌼

  アクリルたわし  バッグ  ポーチ  がま口  コースター シュシュ ブレスレット

  ネックレス ラリエット ペットボトルカバー 巾着 ブローチ ストール マフラー

  ブランケット 三角ショール クッションカバー ドイリー 小物入れ 

  スマホケース  ブックカバー etc 

 ※ あくまでも予定の作品です。

生徒さんのペースに合わせ、内容やレッスンを行う順序も

異なる場合がございます。

☆初心者さんはきちんと基礎を理解できてから作品作りに入る予定です。

ご了承ください。